あかぼしピアノ教室の講師をご紹介いたします
-
坂本 航平コントラバス奏者
小さい頃からいろいろなジャンルの音楽を好み、23歳でコントラバスを始める。
数年後京都市立芸術大学に入学し、NHK交響楽団トップ奏者、吉田秀氏の下で4年間学ぶ。
その後渡独し、ベルリンに居住しながら様々なオーケストラにて演奏する。
ドイツ国立ロストック音楽演劇大学にて学び、ゲッティンゲン交響楽団に入団。
これまでに、ベルリンフィルハーモニー、などで演奏。
おっとりとした温厚な性格で学生時代から友人も多く、レッスンにおいては確実に一つずつの課題を一緒にクリアにして行くことを目標としています。
これまで様々な奏法を研究してきたからこそ、生徒さんにしてあげられるアドバイスは多く、初心者からプロのコントラバス奏者まで信頼を得ています。
邦楽、洋楽、JAZZなどあらゆるジャンルの音楽を聴きつくし、クラシックに辿り着きました。
ポップス、JAZZ、クラシックなどどんなレッスンにも対応いたします。
趣味は料理、家事。
まずはお気軽にお問い合わせください。
-
赤星佳奈ピアニスト
滋賀県出身。3歳よりピアノを始める。
2002年第26回ピティナ・ピアノコンペティションデュオの部中級 西日本大会 第1位、全国決勝大会にて奨励賞。
2012年 第8回大阪ピアノコンクール 第2位(最高位)。
2014年第32回滋賀県ピアノコンクール大学、一般の部
第1位。
2014年第4回FUGA国際音楽コンクール銀賞。
2014年第31回愛知ピアノコンクール大学一般の部銀賞。
2015年第5回全日本バッハコンクール滋賀地区大会優秀賞、全国大会にて奨励賞。
2015年万里の長城国際音楽コンクール 大学部門第2位。
2017年International Competition Hamburg Comporsers にてLobende Anerkennung授与。
滋賀県立石山高等学校音楽科を卒業、選抜により定期演奏会に出演。
愛知県立芸術大学音楽学部音楽科器楽専攻ピアノコースを卒業。
在学中は学内選抜により、大学主催演奏会 ソロ&デュオ フレッシュコンサート、定期演奏会にデュオにて出演。
2015年愛知にて「Liebe」卒業記念ソロリサイタルを行う。
これまでに室内楽をKlaus Peters氏に、ピアノを田崎悦子、Jacques Rouvier、Felix Gottlieb、Lilya Zilberstein、Pavel Gililov、Matthias Kirschnereit、Carlo Palese、Philippe Giugiano、Martin Stadtfeld各氏による指導を受け、福留真循、多川響子、佐藤俊、重松正大、松下彩、Bernd Zackの各氏に師事。
Ad infinitum faundationより奨学金を受け、ドイツ国立ロストック音楽大学修士課程を最優秀の成績で卒業。
2018年にセレーノミュージックオフィスよりCD
”eine Reise durch Raum und Zeit"〜時と空間の旅〜をリリース。
愛知、兵庫、滋賀にてソロリサイタルをはじめ、在独中はソロリサイタルやデュオコンサートなど様々な演奏会に出演。
大阪音楽大学付属音楽院ソルフェージュ講師。
オフィシャルウェブサイト:
https://www.kana-akaboshi.com/現役ピアニストとして自身も活動し続ける中、長年培ってきた音楽の知識や技術を活かし皆さんにレッスンで音楽を楽しむ心や素晴らしさをお伝えできればと思っています。
音楽を本格的に学ばれたい方のレッスンには自信があり、私が学んできたことを存分に発揮してレッスンさせて頂けると感じております。
3歳の頃から現在に至るまで演奏を続ける中で、小さい頃にやっておけばよかったと感じることは積極的に生徒さんに課題を与えますし、ヨーロッパでの様々な素晴らしいピアニストの演奏を聴いたりレッスンを受けてきた上でみんなが口を揃えて言っていた結局音楽をする上で一番大切なことというのを日頃からレッスンで生徒さんにお伝えしています。
そして、その方法を細かく段階分けしながら指導しています。その中には私がドイツへ留学するまでは一度も耳にしたことがなかったようなこともたくさんあります。
初心者の方でもプロの方でも、音をよく聴く、心で感じる、そしてなにより自分自身が楽しむというレッスンを心がけています。まずはお気軽に体験レッスンにお越し下さいね♪ -
赤星里奈ピアニスト
滋賀県立石山高等学校音楽科、愛知県立芸術大学音楽学部卒業。
大学在学中、選抜され定期演奏会や新進演奏家コンサートなどに出演。
卒業後、ロータリー財団地区補助金奨学金を受け渡独。ドイツ国立ロストック音楽演劇大学修士課程を最優秀の成績で卒業。
在学中より日本、ドイツで積極的に演奏活動を行う。近江八幡ロータリー奨学会、及びAd infinitum faundation奨学生。
2002年、第26回ピティナピアノコンペティションデュオ中級西日本大会第一位、全国決勝大会奨励賞。
2005年、第21回滋賀県高校生ピアノコンクール第二位。
2010年、第9回宝塚ベガ学生ピアノコンクール入選。
第28回滋賀県ピアノコンクール学生・一般部門第三位(最高位)。
2012年、第29回愛知ピアノコンクール金賞、中日新聞社賞。
2013年、第14回大阪国際音楽コンクールピアノAge-U部門エスポワール賞。
2014年、宮本妥子プロデュース「湖鼓から未来へ2013」にて選出され、初のソロリサイタルを行う。
2017年、Giorgos Thymis国際ピアノコンクール(ギリシャ)セミファイナリスト。
2018年、滋賀県新人演奏会にて優秀賞を受賞。
初のソロアルバム「Neue Welt〜新しい世界〜」をリリース。
これまでに、フェリックス ゴットリープ、リーリャ ジルベルシュタイン、ジャック ルヴィエ、ヴォルフガング グレムザー、パヴェル ギリロフ、マティアス キルシュネライト、アーヌルフ フォン アルニム各氏の指導を受け、福留真循、多川響子、河江優、服部久美子、北住淳、ベァント ツァック、松下彩の各氏に師事。
現在東京芸術大学別科に在学中。角野裕氏に師事。関東、関西、中部地方を拠点に、積極的に音楽活動を行う。”ピアノのレッスンに行ったら、練習しなさい!ばかり言われるのかな...?”そんな風に思っている方もたくさんいらっしゃるのではないかと思います。
よく耳にするのが「小さい時はピアノを習っていたけど、つまらなくて先生に怒られてばかりですぐ辞めちゃいました〜」という言葉。
この言葉を聞くたび、わたしは悲しく残念な気持ちになります。音楽ってとっても楽しいもの。だからわたしはこれまで続けて来られたんです。
わたしは生徒さんがつまづいても怒りません。そんなことより、どうしたら克服できるか?乗り越えられるか?
その先を一緒に考えて、音楽の楽しさをたくさん伝えられるレッスンの方が意味があるんじゃない?と、そう思っています。
たくさんの方と一緒に楽しいレッスンをさせていたただけること、心待ちにしています!♪※現在オンラインレッスンのみ受付中。詳しくはお問い合わせよりご連絡下さい。
生徒様や保護者様からの信頼も厚く、ドイツ音楽留学の経験もあるあかぼしピアノ教室の講師をご紹介いたします。講師は2人とも現在も演奏活動を続けるプロのピアニストであり、日頃から音楽を奏で表現する中で、新たな発見を積み重ね、そこで発見した事や積み重ねたスキルを指導へ活かしております。
3歳から入会が可能で、ピアノを触るのが初めてというお子様から、趣味でピアノを始めたいという大人の方まで幅広くレッスンを行っております。生徒様一人ひとりに合わせた丁寧な指導をいたしますので、ぜひ気軽にあかぼしピアノ教室へご連絡ください。大阪市淀川区にあるあかぼしピアノ教室へのアクセス情報をお伝えいたします
店舗名 | あかぼしピアノ教室 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市淀川区(北野高校よりすぐ) |
電話番号 | 070-4394-0207 070-4394-0207 |
営業時間 | 09:00~20:00 |
定休日 | 日曜日大阪シティーバス ・42系統中島二丁目行き、または ・43系統酉島車庫前行き、または ・92系統福町行き で北野高校前下車すぐ |
最寄駅 | 大阪シティバス42/43/92系統『北野高校』より下車徒歩5分 |
大麻市淀川区にあるあかぼしピアノ教室へのアクセス方法です
大阪市淀川区に拠点を置くあかぼしピアノ教室は、プロの現役ピアニストが指導を行うピアノ教室として、多くの生徒様や保護者様の信頼から厚い信頼を寄せていただいております。初心者の方からプロの演奏家を目指す方まで、様々な方の聴く耳を育て、音を楽しむレッスンを行っております。ピアノを演奏する際、ミスをしないように意識しすぎると、体が強ばり逆にミスを引き起こしてしまうという悪循環に陥ることがありますが、あかぼしピアノ教室の指導はそのような機械的な練習とは対極にあり、演奏する喜びを感じ、豊かな音楽を聴き分ける耳を育てるレッスンを目指しています。体験レッスンも受け付けておりますので、お子様にピアノを習わせたいとお考えの保護者様や、小さい頃に習いたかったけれど習えなかったという大人の方は、お電話・フォームより気軽にお問い合わせください。